庭の木々、そして木陰

 私が生まれ育った家は、粗末な古い木造の日本家屋でした。

 西の部屋は、広大な敷地を持つ隣家の竹林に面し、竹の間を抜けて流れてくる空気はひんやりとし、夏、我が家で一番涼しい部屋でした。

 広いとは言い難い我が家の庭には、背の低い木から高い木まで、様々な木が植えられ、黒々とした土の上には山野草などもあちらこちらに植えられていました。庭に面した南の部屋で、たまに昼寝をしますと、木の間を通り抜けるそよ風が、素肌に優しく、この上なく心地よい眠りの時を過ごしました。

 竹の間を抜けて流れてくるひんやりとした空気、木の間を吹き抜ける柔らかなそよ風、この大好きな2つは、実家を離れると得難いものとなりました。建物と木々との程よい距離間でしか生まれないものだったのでしょう。西方音楽館の木洩れ陽に佇むと、時折、懐かしい風に出会えることがあります。

 娘が通った無認可の小さなみすぼらしい保育園には、園庭の真ん中に巨大な桜の木があり、春には満開の桜、ハラハラと散る桜、どちらも大変見事でしたが、何より驚いたのは、真夏の木陰でした。陽の当たる場所から桜の葉の生い茂る木陰に入ると、温度差が何度あるのか、涼しい別世界がその下に出現していました。その木陰に大きなプールを作って、毎日水浴び、水遊び、確か砂場もその木陰に入っていたように思います。ですから、真夏でも、庭で思い切り遊べる保育園でした。

 保育園も、幼稚園も、小さな公園も、街中の小学校や中学校も、庭の木々を伐採し、木陰の無い所が、近年目立ちます。防犯のためなのでしょうか・・・・。黒い土も、草の生えにくいものに変えられているような・・・・。

 一戸建て住宅も、木陰など無く、庭は土ではなくコンクリートで固められてしまっている家が多くなりました。

 木々や草、とりわけ木陰が出来るほどの大きな木は、昨今、嫌われているようです。

 樹木が発散するフィトンチッドが、人体に良い影響を及ばすことは、周知となりました。人類は、太古の昔から、樹木や草と親しく暮らしてきました。昔ながらの日本家屋は、木と土で出来ていました。コンクリートや合成物質・化学物質で囲まれる生活は、ほんのここ数十年の内に発達したにすぎません。

 身近に生えている木々を、むやみに伐採せず、人間の生活から切り離さないで欲しい。住宅も、町も、都会も、木々、そして木陰の恩恵にあずかりながら、共生できると良いな、と切に願うこの頃です。

[小山まるごと新聞2021年11月号掲載文]

娘が通った「さくらんぼ共同保育園」の桜(閉園後)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です